笹JAPON logo 日本文化と笹を知る和webマガジン
  • » HOME
  • » 笹JAPONとは
  • » 記事一覧
  • » 運営会社
  • » HOME
  • » 笹JAPONとは
  • » 記事一覧
  • » 運営会社
  • トップページ
  •  » 
  • カテゴリー:日本文化と笹
カテゴリー:「日本文化と笹」 一覧
2016.10.26

カテゴリー:日本文化と笹

季節の竹・笹:10月
「秋晴れ」の言葉通り、10月は雨の気配が次第に遠ざかり好天が続く季節になります。 一方、夜間は冷え込むようになってきます。   下旬... 続きを読む »»
2016.09.26

カテゴリー:日本文化と笹

季節の竹・笹:9月
9月みどころの竹笹   9月も中旬を過ぎると、さわやかな気候となって、竹笹の緑が美しくなっていきます。 特に立体的な竹笹の魅力を味わ... 続きを読む »»
2016.08.31

カテゴリー:クマ笹とは

竹細工の種類によってベストな竹年齢があった!竹の年齢の数え方
  竹細工や尺八など、昔から、日本の生活や文化の中に溶け込んでいる竹。   実は竹細工の種類によってベストな竹棹の... 続きを読む »»
2016.08.10

カテゴリー:日本文化と笹

季節の竹・笹:8月
  8月の竹笹   炎天下が続き、暑さが厳しい時季です。 そんな暑さも気にせず、美しさをみせるのは  ... 続きを読む »»
2016.07.07

カテゴリー:日本文化と笹

季節の竹・笹:7月
(笹離宮)   7月みどころの竹笹   7月になると梅雨も晴れ、太陽の光も強く暑い季節が訪れます。  ... 続きを読む »»
2016.06.16

カテゴリー:日本文化と笹

笹と御献(酒)
  笹を辞書などで調べると「イネ科タケササ類の小形の竹の総称」と出てきますが、 他にも色々な意味があります。   ... 続きを読む »»
2016.06.10

カテゴリー:日本文化と笹

怪奇!笹の妖怪!?「熊笹王」
  夏も近づき暑くなってきましたね。 今回はそんな暑さが少し涼しくなるような笹に関連する怪談をご紹介します。   ... 続きを読む »»
2016.06.03

カテゴリー:日本文化と笹

季節の竹・笹:6月
(笹離宮) 6月は年間の中で竹笹類の最も美しい姿を見ることができます。 晴れの日は初夏の光を受けた葉の鮮やかな緑色を見ることができ、 ... 続きを読む »»
2016.05.06

カテゴリー:日本文化と笹

季節の竹・笹:5月
(笹離宮) 5月見どころの竹・笹   気候も温かくなり、山の緑が鮮やかになる季節です。 竹・笹もこの頃から鮮やかな緑へと色... 続きを読む »»
2016.04.14

カテゴリー:日本文化と笹

季節の竹・笹:4月
(笹離宮) 4月見どころの竹・笹   4月は、あらゆる筍が一年ぶりに水を得た魚のように固い地面を割って いっせいに生えて出てきます... 続きを読む »»
記事ランキング
  • ネコ草?イヌ草?吐くのになぜ食べる?犬猫が笹を食べる理由について
  • 竹の実と笹の実・竹の花と笹の花
  • 笹を食べる方法 天ぷら編
  • 竹と笹のちがい
  • 笹の実の味
カテゴリー
  • クマ笹とは
  • 健康と笹
  • 動物と笹
  • 日本文化と笹
  • 笹マニア事典
  • 美容と笹
月間アーカイブ
  • 2021年5月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
タグ
  • UV
  • アレルギー
  • エイジングケア
  • クマ笹
  • コレステロール
  • スメハラ
  • バンブー
  • レシピ
  • 事典
  • 体臭
  • 免疫
  • 冷え性
  • 動物
  • 動脈硬化
  • 口内炎
  • 口臭
  • 名前
  • 天岩戸伝説
  • 婦人病
  • 成分
  • 抗菌性
  • 抗酸化
  • 日本伝統
  • 日本庭園
  • 松竹梅
  • 民間療法
  • 活性酸素
  • 漢方
  • 由来
  • 竹
  • 美容
  • 老化
  • 花粉症
  • 葉緑素
  • 認知症
  • 違い
  • 門松
  • |Home
  • |笹JAPONとは
  • |記事一覧
  • |運営会社|

© 2015 ササヘルス Co.,Ltd.

無断転載・二次利用は固くお断りいたします。