日本文化と笹を知る和webマガジン
» HOME
» 笹JAPONとは
» 記事一覧
» 運営会社
toggle navigation
» HOME
» 笹JAPONとは
» 記事一覧
» 運営会社
トップページ
»
2016年5月
2016年05月の記事 一覧
2016.05.30
カテゴリー:笹マニア事典
笹マニア事典:ササエ
ササエ【小竹筒】 古語。酒を入れて持ち歩く竹筒のことです。 今でも神事などで竹にお酒を入れた竹酒が振る舞... 続きを読む »»
2016.05.26
カテゴリー:クマ笹とは
笹を食べる方法 天ぷら編
クマ笹には様々な栄養が含まれています。 ・ビタミン ・ミネラル ・食物繊維 ・多糖類(多糖類) ・葉緑... 続きを読む »»
2016.05.23
カテゴリー:笹マニア事典
笹マニア事典:ササウリ
ササウリ【笹売り】 旧暦の端午の節句(5月5日)に笹餅をつくる習慣が宮崎県の南部と福島県にあります。 &... 続きを読む »»
2016.05.19
カテゴリー:動物と笹
意外とイケるくち?笹や筍を食べるうさぎ達
笹とうさぎ うさぎも笹が大好物。もりもり食べて、牧草よりもハマってしまう子もいるとか。 うさぎのフードにはイネ科の牧草が好まれま... 続きを読む »»
2016.05.16
カテゴリー:笹マニア事典
笹マニア事典:ササウメ
ササウメ【笹梅】 梅肉を寒天で固めた梅羹。 神奈川県小田原市の名物。 箱根山のクマザサ類の葉で包ん... 続きを読む »»
2016.05.12
カテゴリー:クマ笹とは
笹の実の味
※画像はイメージです。 数十年に一度、タケ類は花を咲かせ、実をつけます。 タケ類の実がどのような味がするのか、各書籍に載... 続きを読む »»
2016.05.09
カテゴリー:笹マニア事典
笹マニア事典:ササウオ
ササウオ【笹魚】 アズマザサ、クマイザサ、ネマガリダケなどの葉にササウオタマバエが寄生した 虫嬰(チュウエイ:昆虫の寄生によって形成... 続きを読む »»
2016.05.06
カテゴリー:日本文化と笹
季節の竹・笹:5月
(笹離宮) 5月見どころの竹・笹 気候も温かくなり、山の緑が鮮やかになる季節です。 竹・笹もこの頃から鮮やかな緑へと色... 続きを読む »»
2016.05.02
カテゴリー:笹マニア事典
笹マニア事典:ササイロ
ササイロ【笹色】 笹の葉に似た色、濃く青光りする色。 また濃い紅色が乾いて黒色を帯びて青く光る色のことを言います。 参... 続きを読む »»
笹の実の味
竹と笹のちがい
猫の難病!?口内炎治療にクマ笹が効果的な理由
竹の実と笹の実・竹の花と笹の花
ネコ草?イヌ草?吐くのになぜ食べる?犬猫が笹を食べる理由について
クマ笹とは
健康と笹
動物と笹
日本文化と笹
笹マニア事典
美容と笹
2021年5月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2015年12月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
UV
アレルギー
エイジングケア
クマ笹
コレステロール
スメハラ
バンブー
レシピ
事典
体臭
免疫
冷え性
動物
動脈硬化
口内炎
口臭
名前
天岩戸伝説
婦人病
成分
抗菌性
抗酸化
日本伝統
日本庭園
松竹梅
民間療法
活性酸素
漢方
由来
竹
美容
老化
花粉症
葉緑素
認知症
違い
門松