笹JAPON logo 日本文化と笹を知る和webマガジン
  • » HOME
  • » 笹JAPONとは
  • » 記事一覧
  • » 運営会社
  • » HOME
  • » 笹JAPONとは
  • » 記事一覧
  • » 運営会社
  • トップページ
  •  » 
  • 日本文化と笹
  •  » 
  • 怪奇!笹の妖怪!?「熊笹王」
2016.06.10

カテゴリー:日本文化と笹

怪奇!笹の妖怪!?「熊笹王」
タグ:
  • クマ笹
  • 日本伝統
  • >ツイート
  • LINEで送る

horror1top

 

夏も近づき暑くなってきましたね。

今回はそんな暑さが少し涼しくなるような笹に関連する怪談をご紹介します。

 

背中にクマ笹を生やした一つ目一本足の「熊笹王(猪笹王)」という妖怪のお話しです……。

 

 

熊笹王

horror3

 

 

奈良県吉野郡の伯母ヶ峰に射場兵庫という猟師がいました。

狩りをしている最中、連れていた犬が吠えたかと思うと

目の前をクマ笹の藪が谷を滑るようにかけ下りて行きました。

 

追いかけてみると、背に笹を生やした大きな猪「熊笹王」がそこにはいました。

 

射場兵庫はこれを狩ろうと何度も打ち込みますが弾はなかなか当たりません。

ようやく足に命中しますが、あと少しというところで逃げられてしまいました。

 

horror4

 

その夜、紀州田辺の湯の峰温泉に奇妙な男が湯治に訪れました。

 

足を引きずった大男で、体からは獣臭い臭がしました。

男は「けっして部屋を覗くな」と言って貸し切った離れの座敷に入ったきり出てきませんでした。

 

 

不審に思った宿の主人がそっと部屋を覗くと、

座敷を埋め尽くすほどの背にクマ笹を生やした大きな猪が横たわっていました。

 

「みたな」

 

horror5

 

猪は目を見開くと宿の主人に言いました。

 

「命が惜しければ射場兵庫の鉄砲と犬を買ってこい。

足の傷が癒えたなら、わしの命を奪ったあの狩人を呪ってやろう」

 

大男は狩人に命を取られた熊笹王の亡霊だったのです。

 

horror6

 

宿の主人は震え上がり、村に言って鉄砲と犬を譲ってもらうように頼みますが、

中々話を聞いてもらえず、

 

つい熊笹王の正体について話してしまい呪い殺されてしまいました。

 

村人達が呪いを恐れて銃を隠してしまうと、熊笹王は怨念で一本足の鬼になり峠に出て、

旅人を取って食べるようになりました。

 

東熊野街道は廃道寸前に追い込まれ、村人が困っていると、そこに丹誠上人という僧侶が現れ、

熊笹王の亡霊を“日を限って祈願すると願いが叶えられる”といわれる

日限(ひぎり)地蔵菩薩に祈祷をして、封じてくれました。

 

その後、村に平和が訪れますが、
限られた日の12月20日(旧暦)だけは封印が解けてしまうため

山に近づくことを禁じられました。

 

今でも「果ての二十日」だけは伯母ヶ峰の厄日とされ

怖れられ戒めとして歌の形で残っています。

 

「果ての二十日に伯母ヶ峰を越すな。

越せば一本ダタラに生き血を吸われる」

 

 

  • >ツイート
  • LINEで送る
過去のカテゴリー
2016.10.26

季節の竹・笹:10月

2016.09.26

季節の竹・笹:9月

2016.08.31

竹細工の種類によってベストな竹年齢があった!竹の年齢の数え方

記事ランキング
  • ネコ草?イヌ草?吐くのになぜ食べる?犬猫が笹を食べる理由について
  • 竹の実と笹の実・竹の花と笹の花
  • 竹と笹のちがい
  • 笹を食べる方法 天ぷら編
  • 笹の実の味
カテゴリー
  • クマ笹とは
  • 健康と笹
  • 動物と笹
  • 日本文化と笹
  • 笹マニア事典
  • 美容と笹
月間アーカイブ
  • 2021年5月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
タグ
  • UV
  • アレルギー
  • エイジングケア
  • クマ笹
  • コレステロール
  • スメハラ
  • バンブー
  • レシピ
  • 事典
  • 体臭
  • 免疫
  • 冷え性
  • 動物
  • 動脈硬化
  • 口内炎
  • 口臭
  • 名前
  • 天岩戸伝説
  • 婦人病
  • 成分
  • 抗菌性
  • 抗酸化
  • 日本伝統
  • 日本庭園
  • 松竹梅
  • 民間療法
  • 活性酸素
  • 漢方
  • 由来
  • 竹
  • 美容
  • 老化
  • 花粉症
  • 葉緑素
  • 認知症
  • 違い
  • 門松
  • |Home
  • |笹JAPONとは
  • |記事一覧
  • |運営会社|

© 2015 ササヘルス Co.,Ltd.

無断転載・二次利用は固くお断りいたします。