笹JAPON logo 日本文化と笹を知る和webマガジン
  • » HOME
  • » 笹JAPONとは
  • » 記事一覧
  • » 運営会社
  • » HOME
  • » 笹JAPONとは
  • » 記事一覧
  • » 運営会社
  • トップページ
  •  » 
  • 日本文化と笹
  •  » 
  • 季節の竹・笹:9月
2016.09.26

カテゴリー:日本文化と笹

季節の竹・笹:9月
タグ:
  • クマ笹
  • 日本伝統
  • 日本庭園
  • 竹
  • >ツイート
  • LINEで送る

september

9月みどころの竹笹

 

9月も中旬を過ぎると、さわやかな気候となって、竹笹の緑が美しくなっていきます。

特に立体的な竹笹の魅力を味わえます。

ヒメハチク、トウチク、ホウライチクなどが特に美しく目を引きます。

 

himehachiku ヒメハチク

 

8月中旬からバンブー類の筍が頭を出し

下旬からはシホウチク、カンチクの筍も頭を見せ始め、とても水分を必要とする時季です。

 

9月の注意点

台風

 

9月の上~中旬は台風の季節です。

8月の対策(リンク)に習って、竹笹の安全を計って下さい。

中旬までは残暑に加え、空気も乾燥してくるため、水あげには注意をしましょう。

 

 

盆栽の注意点

 

9月は空気が乾燥するのに加えて、盆栽も一休みする時季です。

水が大事な時季のため、2~3日水あげを怠ると葉が巻いてしまい、

葉先は緑を欠いてしまいます。

こうなってしまうと、焦って水をあげても、中々戻りません。

そのような時は思い切って枯れた葉を切り取ってしまいましょう。

10~15日すると新しい芽が出てきます。

 

9月に気をつけたい竹・笹の病気

 

タケアツバ、タケケムシによる被害の多い時季です。

 

タケアツバ

タケ科の害虫では最も被害を与えます。

グループの竹を食べつくすと、隣のグループに移って食べて、

広範囲の葉をボロボロにしてしまいます。

ハチクからバンブー類まであらゆるものに被害を与えます。

幼虫は黄緑色で、淡褐色の長毛がまばらに生えます。

大きさは15mmくらいです。

 

対策)

幼虫を早く発見して駆除しましょう。

ディプテレックスの殺虫剤が効果的です。

幼虫が高齢になった頃にはタケは丸裸になっています。

早めの対策が必要です。

 

タケケムシ

被害が出る前に、マラソン乳剤を散布していれば安心です。

散布し忘れていたら、被害がないかよく確かめて、発生していたら散布しましょう。

 

 

  • >ツイート
  • LINEで送る
過去のカテゴリー
2016.10.26

季節の竹・笹:10月

2016.09.26

季節の竹・笹:9月

2016.08.31

竹細工の種類によってベストな竹年齢があった!竹の年齢の数え方

記事ランキング
  • 竹と笹のちがい
  • 竹の実と笹の実・竹の花と笹の花
  • ネコ草?イヌ草?吐くのになぜ食べる?犬猫が笹を食べる理由について
  • 笹を食べる方法 天ぷら編
  • 日本庭園にピッタリな竹…でも手入れが大変な竹と簡単な竹がある!
カテゴリー
  • クマ笹とは
  • 健康と笹
  • 動物と笹
  • 日本文化と笹
  • 笹マニア事典
  • 美容と笹
月間アーカイブ
  • 2021年5月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
タグ
  • UV
  • アレルギー
  • エイジングケア
  • クマ笹
  • コレステロール
  • スメハラ
  • バンブー
  • レシピ
  • 事典
  • 体臭
  • 免疫
  • 冷え性
  • 動物
  • 動脈硬化
  • 口内炎
  • 口臭
  • 名前
  • 天岩戸伝説
  • 婦人病
  • 成分
  • 抗菌性
  • 抗酸化
  • 日本伝統
  • 日本庭園
  • 松竹梅
  • 民間療法
  • 活性酸素
  • 漢方
  • 由来
  • 竹
  • 美容
  • 老化
  • 花粉症
  • 葉緑素
  • 認知症
  • 違い
  • 門松
  • |Home
  • |笹JAPONとは
  • |記事一覧
  • |運営会社|

© 2015 ササヘルス Co.,Ltd.

無断転載・二次利用は固くお断りいたします。