笹JAPON logo 日本文化と笹を知る和webマガジン
  • » HOME
  • » 笹JAPONとは
  • » 記事一覧
  • » 運営会社
  • » HOME
  • » 笹JAPONとは
  • » 記事一覧
  • » 運営会社
  • トップページ
  •  » 
  • クマ笹とは
  •  » 
  • クマ笹の名前の由来3-隈笹編
2016.03.03

カテゴリー:クマ笹とは

クマ笹の名前の由来3-隈笹編
タグ:
  • クマ笹
  • 名前
  • 由来
  • >ツイート
  • LINEで送る

クマ笹は、なぜ「くまざさ」と言われるようになったの?3

前々回<<クマ笹の名前の由来1-供米笹編

前回<< クマ笹の名前の由来2-熊笹編

 

「隈笹説」

kumasasa3

 

日本人の生活が安定し文化が進み、自然の風景を観賞する中で支持されているクマザサ説です。

 

「隈」とは冬期の寒さで葉辺に水分の供給が不足してしまい白く枯死した状態をいいます。

およそ昭和10 年ごろに、牧野富太郎博士が、

「クマザサは、隈笹である」という論文をかかげて、主張しはじめた比較的新しい説です。

 

どの説が正しいとか、間違っているということはなく、それぞれ名称の起源を異にしています。

 

様々な呼び名

 

「ウマザサ」とも呼ばれ、由来は諸説あります。

●クマザサからなまって、クマがウマになったから

●クマが好んで食べたから(※1)…さらにクマザサの「ク」が「ウ」になった

…などなど

 

※クマが冬眠前に食べるササは、クマザサ節のものではなく、ネマガリダケ節のものです。

 

節(せつ)とは…生物分類群の階級の一。属と種の中間で,種をまとめる時に用います。

界-門-綱-目-科-(族)-属-(節)-種 です。

 

また、言い易さから「クマイザサ」の名が作られたり、

葉の縁が白く隈どられる様子から、「ヘリトリザサ」や「クマドリザサ」などと呼ばれるようになった…という説もあります。

 

さらに、クマザサからクマイザサ、九枚などの文字をあてた極端な名前など、

歴史や風土を背景に「クマザサ」は様々な呼び名を持っています。

 

 

  • >ツイート
  • LINEで送る
過去のカテゴリー
2016.08.31

竹細工の種類によってベストな竹年齢があった!竹の年齢の数え方

2016.05.26

笹を食べる方法 天ぷら編

2016.05.12

笹の実の味

記事ランキング
  • ネコ草?イヌ草?吐くのになぜ食べる?犬猫が笹を食べる理由について
  • 竹の実と笹の実・竹の花と笹の花
  • 笹を食べる方法 天ぷら編
  • 竹と笹のちがい
  • 笹の実の味
カテゴリー
  • クマ笹とは
  • 健康と笹
  • 動物と笹
  • 日本文化と笹
  • 笹マニア事典
  • 美容と笹
月間アーカイブ
  • 2021年5月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
タグ
  • UV
  • アレルギー
  • エイジングケア
  • クマ笹
  • コレステロール
  • スメハラ
  • バンブー
  • レシピ
  • 事典
  • 体臭
  • 免疫
  • 冷え性
  • 動物
  • 動脈硬化
  • 口内炎
  • 口臭
  • 名前
  • 天岩戸伝説
  • 婦人病
  • 成分
  • 抗菌性
  • 抗酸化
  • 日本伝統
  • 日本庭園
  • 松竹梅
  • 民間療法
  • 活性酸素
  • 漢方
  • 由来
  • 竹
  • 美容
  • 老化
  • 花粉症
  • 葉緑素
  • 認知症
  • 違い
  • 門松
  • |Home
  • |笹JAPONとは
  • |記事一覧
  • |運営会社|

© 2015 ササヘルス Co.,Ltd.

無断転載・二次利用は固くお断りいたします。