笹JAPON logo 日本文化と笹を知る和webマガジン
  • » HOME
  • » 笹JAPONとは
  • » 記事一覧
  • » 運営会社
  • » HOME
  • » 笹JAPONとは
  • » 記事一覧
  • » 運営会社
  • トップページ
  •  » 
  • クマ笹とは
  •  » 
  • クマ笹は民間薬
2015.08.18

カテゴリー:クマ笹とは

クマ笹は民間薬
タグ:
  • >ツイート
  • LINEで送る

クマ笹は日本国内で広い地域に分布・自生し、身近にあったことから昔から人々の生活に取り入れられていたと言われています。
縄文時代の住居について・・・
“笹が豊富な山岳地帯においては、「笹葺き屋根であった可能性が高い」”

出典:
http://tateshina-sasa.com/sasarikyu/spot.html

笹の屋根。どのような住み心地だったのでしょう。

また、クマ笹は外用薬としても使われていたようです。
「クマ笹の抽出エキスを皮膚に塗ると火傷の治りが早くなる」等クマ笹の薬効について書かれた中国の薬学書が慶長9年 (1604年) には日本に輸入されています。
クマ笹の抽出エキスを患部に塗ると症状が改善することが分かり
火傷、皮膚病、切り傷、痔、犬咬傷、吐血、喀血、下血、便秘の治療に使われていました。
あせもがひどい時はお風呂に入れて薬湯とするなど日々の生活でも活躍していたようです。

その他、民間薬として犬咬傷、吐血、喀血、下血などの治療にも用いられ、数百年前には「クマザサ(隈笹・熊笹)」と称する生薬が市販されていたようです。民間薬について書かれた本には、クマ笹の用法、効能として「口がくさいとき、煎じてうがいする(『和方一万方』)、血の道には紅花と一緒に煎じて飲む(『掌中妙薬集』)、タムシにはナンテンの葉とともに煎じてたびたび洗う(『諸病薬記』)」などの記載があります。今でいう「お口のエチケット」や水虫の対策にも愛用されていたようです。なぜか!それは、クマ笹が持つ優れた抗菌作用の恩恵によるものです。

» クマ笹が持つ抗菌性についてのお話はこちら

現在ではクマ笹からエキスを自分で絞って殺菌に使う人は見かけませんが、食品には文化の名残がまだ残っています。チマキや笹団子、ます寿司などはクマの持つ防腐効果を食品の保存に応用しています。

  • >ツイート
  • LINEで送る
過去のカテゴリー
2016.08.31

竹細工の種類によってベストな竹年齢があった!竹の年齢の数え方

2016.05.26

笹を食べる方法 天ぷら編

2016.05.12

笹の実の味

記事ランキング
  • ネコ草?イヌ草?吐くのになぜ食べる?犬猫が笹を食べる理由について
  • 竹の実と笹の実・竹の花と笹の花
  • 竹と笹のちがい
  • 笹を食べる方法 天ぷら編
  • 笹の実の味
カテゴリー
  • クマ笹とは
  • 健康と笹
  • 動物と笹
  • 日本文化と笹
  • 笹マニア事典
  • 美容と笹
月間アーカイブ
  • 2021年5月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
タグ
  • UV
  • アレルギー
  • エイジングケア
  • クマ笹
  • コレステロール
  • スメハラ
  • バンブー
  • レシピ
  • 事典
  • 体臭
  • 免疫
  • 冷え性
  • 動物
  • 動脈硬化
  • 口内炎
  • 口臭
  • 名前
  • 天岩戸伝説
  • 婦人病
  • 成分
  • 抗菌性
  • 抗酸化
  • 日本伝統
  • 日本庭園
  • 松竹梅
  • 民間療法
  • 活性酸素
  • 漢方
  • 由来
  • 竹
  • 美容
  • 老化
  • 花粉症
  • 葉緑素
  • 認知症
  • 違い
  • 門松
  • |Home
  • |笹JAPONとは
  • |記事一覧
  • |運営会社|

© 2015 ササヘルス Co.,Ltd.

無断転載・二次利用は固くお断りいたします。